「Shakespeare's R&J」を観た!

こんばんは、げんです。

 

舞台「Shakespeare's R&J」を観てきました。

f:id:gzgzen:20180319171533j:image

f:id:gzgzen:20180204221337j:image

 

このお芝居は↓

厳格なカソリックの全寮制男子校の寄宿舎で暮らしている4人の学生。

彼らは夜になるとこっそりベッドから抜け出す。
読むことを禁じられたシェイクスピアの『ロミオとジュリエット』のリーディングが始まる。

「さあ、夜の世界の幕開けだ!」

秘密の遊戯が始まるうちに、見つかってしまうのではないかという不安に怯えつつ、彼らはこの遊びをやめることができない。
そして彼らは4人だけで配役を分け、この芝居に熱中して演じていくうちに・・。

「ゆうべ夢をみた。夢を見た…夢を見た…」 

(公演ホームページより)

 

4人の男子学生がロミジュリを演じる遊びをしているうちに、ゆめとうつつが混ざって行くというもの。

 

このお芝居を知ったのは昨日です。ある演劇ライターさんがこの芝居を観た感想をつぶやいてらっしゃったのを読んで、読んだだけで興奮して、とんでもない演劇だと思って、どうしても行かなきゃいけないと思いました。ホームページみたら今日が千穐楽だったので、当日券で半立ち見で観てきました。

 

ロミオとジュリエット」の台詞は正直難解で、必死に聞きました。一生懸命観てました。そうだった、はずなんですけど、途中からだらだら涙が出できました。でもそこからも舞台上で起こってることが全てで、私がそれに対してなにか思うことができなかったというか、感想を抱く余地がなかったというか、何が起こっているのかを必死で観てました。

泣き始めて少し経った頃に、「人が人を想っている」ことに気づいて、いや、ロミオとジュリエットが恋し合ってるのはストーリーとしてわかってたんですけど、それがああ彼らは愛し合ってるんだってじわじわ体感して、(みているわたしもそうだったし、「ロミジュリを演じている男子高校生」たちもいつのまにか「ロミオ」や「ジュリエット」になっていって愛し合ってて、)わたしはただそのことでいっぱいいっぱいになって泣いてました。

このお芝居は、「男子高校生である彼ら」の世界線と「ロミオとジュリエット」の世界線が絶妙に共存してるんですが、途中から「ロミオとジュリエット」の世界が「男子高校生」の世界を呑み込んでいくんですね。その中で、「男子高校生」側を思い出させるのが、時を打つ鐘(チャイム)です。チャイムが鳴るたびに、彼らは少し我にかえるんです。チャイムがなるたびに"終わり"が近づいていることに気づき、それでも我にかえりきれないところまで来てしまっていることも気づいて、いや、気づくと言えるほど理性的ではないかもしれない、、、なんというかとにかく、チャイムというのはそういう役割をしてたんですね。

わたしは、チャイムが何度もなり芝居がラストに近づいてくるにつれて、(終わらないで!)と思いました。(朝が来て彼らの遊戯が)終わらないで!「夢を見た」と言って夢にしてしまわないで!この芝居がどうかどうか終わらないで!

ロミオとジュリエット」が悲劇なのはわかっていることなので、彼らの愛が悲劇の死で終わってほしくなかったし、「男子高校生」達が「ロミオとジュリエット」の世界で全身全霊で生きているのにそれがただの一夜のお遊びで終わってほしくなかったし、そして、たぶん、今自分が芝居を観て心がいっぱいになっている時間、も終わってほしくなかったんだろうなあと思います。

 

観後感は、(終わってしまった)でした。彼らが終わってしまった。

そして、終わりました。わたしが必死で観る時間が終わりました。とんでもない観劇体験だったことだけがわかるけど、芝居自体のことは咀嚼することがまだできないです。

 

できなかったです。

 

実際咀嚼に一ヶ月半かかりました。一ヶ月半たってやっと、意味の通る文章を吐き出せるだけ咀嚼できました。そうして振り返ってみて思うのは、この芝居はどこまでも「演劇」であったというか、「演劇」でしかできない体験を頭から浴びたというか、(演劇ってなんでもありでその存在が揺らぐことが多い気がするんですが)誰がなんと言おうと演劇だ!、としっかり立っているということです。

 

最終的には、いい演劇を観た!って一言に集約できるのかもしれません。貴重な体験でした、いってよかった!

 

よし!おわり!ではまたね!

 

 f:id:gzgzen:20180319155705j:image

f:id:gzgzen:20180319155717j:image

 

 

🗒テクニカルメモ

舞台美術と音響と照明が幻想的でした。ピアノの単音とか、ひし形の光とか、「シェイクスピアの世界」はやっぱり特別だなあって。きっとわたしの窺い知れないようなところまで精密に空間がつくってあって、一定の張り詰めた緊張感の造り手はテクニカルだと思います。

ロミオ役とジュリエット役はほぼ固定なんですが、後の二人が何役もされるんですね。その時にからだつきが一瞬で変わっていました。彼らは皆青年のはずなのに、おばあちゃんや神父さんの体になっていました。神父さんの小川ゲンさんが気になる。